

どもども、昭和生まれのにちりんが通りますよ。
昭和…って聞くとなんかもうヤバいですね。心が。
完全にイメージですけど、令和は有機EL、平成はカラーテレビ、昭和は白黒テレビみたいな。
でもにちりんが生まれたのは昭和後期なのでハイカラな時代ですよ。
さて、そんなおじりんが頑張って使っているアイテムの中に、AmazonのFire TV Stickなるものがあるんですよ。
ナウい人はもう使っているかもしれませんが、まだお持ちでないアナタ。
興味ある人もない人も、とにかく見てってくださいな!
どうやって使うの?

Fire TV Stickは、ご家庭にあるテレビに接続します。
HDMI端子があるテレビであれば取り付ける事ができます。
ネットワークに接続するのでWiFiは必須です。
主な機能としては、Amazonビデオやhuluといった動画配信サービスを視聴できるスグレモノ。
もちろん有料サービスに加入していなくてもYouTubeや広告付きテレビ番組配信サービスは見れるので、楽しむことは可能です。
Amazonプライム会員だともっと楽しめるって感じですね。
専用のリモコンでサクサク操作する事が出来るし、アレクサが搭載されてるので音声で操作出来たりするんですよ。
我が家は小さき子供が2人いるので基本的にEテレばかり流してるんですけど、興味のないものや怖がるもの(みやぞんとか)が映った時に専用リモコンのホームボタンを押すだけで入力切替まで行ってくれるんですよね。
他にも様々なアプリをダウンロードする事が可能で、スマートフォンの映像をテレビにミラーリングできるアプリ(300円くらい)があったり、子供用の知育アプリなんかも結構充実してますのでお子様がおられるご家庭でも一緒に楽しめるのではないでしょうか。
まだまだコロナ禍が続く中、自宅にいる時間が増えた方も多いと思います。
そんな時代にとても心強いアイテムだと思います。
お値段も、4980円と手が出せない価格でもないので、まだお持ちでない方はこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか。
もし、このサイトの広告にAmazon Fire TV Stickが出てきたら、そちらからのご購入もご検討くださいね。へっへっへっ
今更感のある商品レビューでしたが、マジでオススメなので!!
それでは今回はここまで!
お粗末さまでした!