SARAのMatchingProject

初めまして、SARAです!
企画ロードマップにて、少しマッチングサイトのことに触れていたのをご存知でしょうか?? こちらの記事で、”中小企業や学生が意見交換、商品企画、様々なコラボで きるマッチングサイト”という風に説明させていただきました!
このシリーズでは、このマッチングサイトについて、プログラマー目線での解説を交えながら紹介 を行なっていきたいと思います!
現在開発中のサイトです↓

 


第1回は、サイトの大まかな内容についての紹介です。
コンセプトはずばり、 『学生と企業・団体とのマッチング&交流』 です!
このマッチングサイトの企画は、
「技術はあるけど今の若者が求めている商品がわからない!アイデアが欲しい!」 「学生さんの持つ○○な力を借りたい!」 という企業さんの声
「○○ができるから何かに活かしたい!」 「こんな商品があったらいいけど、実現されないかな」 という学生さんの声
この2組の声を合わせて出来た企画なんです。
なので、こんな企画の経緯も踏まえて、設けるサービスは、 ・こんな商品が欲しい! ・こんなアイデアが欲しい! ・○○できる人、探してます! ・○○活かせるところ、探してます! といったことを投稿・検索するものと、 ・ユーザー同士のオープンな交流スペース
・ユーザー同士の秘密トークスペース という交流の場を考えています。
例えば、プログラミングが得意な学生が、伝統工芸を伝えるサイトを作るお手伝いをしたり。中 小企業の持つ高い加工技術で学生が考えたデザインの商品を作ったり。学生生活での不満を企業 が知ることで新たな商品が考案されたり。ほら、色々な可能性が詰まったサイトができそうじゃ ないですか??
これからどんどん、内容の詳細を決めていきたいと思います!
ここからはちょっとプログラミング的なお話です。
サイトの作成の基盤に関してですが、まずはWordPressを使っていきます!簡単な投稿機能が付 いていたり、ユーザー登録・ログインができるようになっていたり、その他にも沢山のプラグイン が公開されているので、簡単な機能の実装が手軽にできるのが魅力です。 とはいえ、流石にプラグインだけで完成させるのは無理なので、足りないところはしっかり補って いきます。
また、アプリ化したり、サイトの規模を広げていく上で物足りないなぁと感じてきたら、プラグ インなどに頼らない形に切り替えていくことも検討しています。この辺はもう、THE いきあたり ばったりですね(笑)とにかく今は、手軽にはじめられることを優先したいと思います!
プログラミングに関しての詳しいことは、次回お伝えします◎
情報系の学生とはいえ、まだまだひよっこな私。どこまで実現できるかわかりませんが、持ち前 のチャレンジ精神で!ちょっとずつ理想に近づけていければと思います。
まだまだマッチングサイトは準備段階です!○○出来たらいいな、○○面白そう!など、思った ことがあれば↓からコメントお願いします。いいアイデアがあれば、どんどん採用していきます。 ご意見、お待ちしてます!!
以上、SARAのMatchingProjectでした~